スポンサーリンク

マツダのRotary-EV SYSTEMの「1ローターはMX-30よりも小型化」&「2ローターはスポーツカーを想定」

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

本日発表されたマツダの「Rotary-EV SYSTEM」

1ローターと2ローターの特徴についてです。

前回:マツダが「ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT (2 ROTOR)」を公開していました

前回、マツダが「ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT」を発表していました。さらにプレゼンテーション資料には1ローターと2ローターの役割が書いてありました。

画像引用元:マツダ株式会社

1ローターでは「MX-30に搭載されたロータリーエンジンよりも小型化」されており、実用性とエモーショナルなデザインを特徴としているそうです。2ローターでは「スポーツカーへの採用を想定をしている」と書いてありました。

また、2枚目の画像では「ICONIC SP」が採用されている辺り、マツダは本格的にロータリースポーツカー復活を目指しているのがよくわかりますねぇ。

ちなみに、1ローターのサイズがよくわかる動画がありました。

URL:https://www.youtube.com/watch?v=RBQ4SWdX3Ak

マツダはロータリーエンジンに本気ですね。
ただ、個人的に気になるのは「価格」と「燃費」です。どちらも他社と比べるとあまり魅力的ではないように思えます。ロータリーエンジンの前に「まずは通常エンジンのハイブリッド化」などをしていかないといけないのではないでしょうか。

とりあえず、マツダ自社製ハイブリッドシステムで勝負ですね。

タイトルとURLをコピーしました