スポンサーリンク

新型フリードのADAS用センサー「広角単眼カメラのみ」で考える、タフトのADASの今後

自動車全般
スポンサーリンク
- -- ---

ホンダの新型モデル「フリード」

フリードでもADAS用センサーに「広角単眼カメラのみ」を使用しているそうです。

情報元:ホンダの新型「フリード」、広角カメラだけのADASに刷新 _ 日経クロステック(xTECH)

情報元は「日経クロステック」です。
こちらでは、先日発表された「ホンダ フリード」のADAS用センサーについて書かれていました。

内容は以下の通り。

  • 新型フリードではADAS用センサーに「広角単眼カメラ」を採用
  • 水平視野角が「約100度」
  • カメラのサプライヤーは「Valeo(フランス)」
  • 交差点の右左折や出会い頭による衝突などに対応
  • 夜間歩行者にも対応

N-BOXなとど同じく、フリードにも「広角単眼カメラ」が採用されました。今までは単眼カメラ+ミリ波レーダーが採用されてきましたが、ここにきて「カメラのみ」というのが意外ですよね。

私が所有している「タフト」に関しては、ステレオカメラが採用されています。正直、ACCやLKAなどの性能はあまりいいものではありません。あともう一押しの性能が欲しいと思っているのが現状です。

同じカメラのみのフリードもといHONDA Sensingに関しては、けっこう性能が良いらしいんですよね。ACCもかなり自然の動作みたいですので、羨ましい。

そう考えると、ダイハツはADASの調整が不十分なのではないかと思っています。
もう少しブレーキのかけ方などを緩やかに調整してくれれば不満がなくなりそうなんですよね。カメラの性能差が大きいのかもしれませんが、将来的にダイハツもホンダのようなカメラのみでも実用性あるADASセンサーを搭載してほしい。

噂では「新型ムーヴ」で少し進化しているという話を聞きます。
どこまで進化しているのかわかりませんけど、ちょっと期待したくなるんですよね。

タフトに関しても、ソフトウェア更新という形で既存車にアップデートしてほしいと思うんですけど、そんなお金のかかることをダイハツがやってくれそうにないですよねぇ。

ADASの進化はすさまじいですけど、まだまだ各社の差が大きいので選ぶときは慎重にした方がよさそうです。

タイトルとURLをコピーしました