ダイハツの軽SUV「タフト」
個人的に気になっている東京のスポット巡りに行ってきました。
ずっと行きたかった場所があります。
それは「東京シティエアターミナル(T-CAT)」と「水天宮」です。
以前勤めていた会社がのT-CATの近くにあったんですけど、久しぶりに行ってみたくなりました。それと以前、箱崎パーキングエリアに行った時には「箱崎ロータリー内ににあるT-CAT用出口」を利用するのを忘れていました。あれはどうしても利用してみたかったんですよね。
それと「水天宮」にも行ってみたい。
こちらは前の会社で働いていた時も行ったことはありませんでしたので、ついでに行ってみたい。
箱崎ロータリー
まずは「箱崎ロータリー」です。
こちらは少し前に箱崎PAに訪れたので、特に迷うことなくたどり着きました。
そして、目的の「特殊な出口」です。
箱崎PAの向かいにあるロータリーの内側にある出口に侵入します。
赤矢印の部分ですね。
前職の時はかなり頻繁にこのロータリーを使用していましたが、ここに出口があるのに気づきませんでした。あの頃は仕事のことしか考えてなかったんですよねぇ。
出口はらせん状に下っていく形状になっており、暗さもあってちょっとドキドキしました。坂道を下っていくと突然ETCから「ポーン」という音が鳴って高速道路を降りたことになっていました。
坂道を下りきると目の前に「T-CAT」が見えてきます。
ここを右折すると、右側に「T-CAT駐車場」がすぐに見えてくるのでそのまま駐車場に入っていきます。右折というか転回する感じですね。
この駐車場も初めて利用するんですけど、駐車料金は「300円/30分」とちょっと高めの設定となっています。ただ、最初の「30分は無料」というのが最大の特徴となっています。ちょっとした用事や送迎にはうってつけですよね。
駐車場は「地下」と「地上の立体駐車場」があり、かなりの台数を収納することができるみたいです。意外と穴場的な感じなんですかねぇ。
T-CAT
本当に久しぶりに来ました。
一度も空港へ行くために利用したことはありませんけど、よくこの中のマクドナルドを利用した記憶があります。意外と人がいないので過ごしやすいんですよね。昔はここで出国手続きとかが出来たらしいんですけど、今では単なるバスターミナルとなっています。
それとT-CATの歩道橋が好きなんですよね。
片側3車線でクルマ通りが多くて見ていて飽きません。
よく仕事終わりにクルマを眺めていたのを覚えています。あの時は残業のし過ぎで体調を崩すきっかけとなっていましたねぇ。
水天宮
懐かしのT-CATを見学したので、次の目的地「水天宮」へ向かいます。前の職場で働いていた時は毎日のように横を通り過ぎていたんですけど、一度も行ったことがありませんでした。
入口がこちら。
外観がとても近代的ですよね。
ただ、中に入ると神聖な場所となっていました。
この水天宮は「子宝に恵まれる神社」らしいです。
なので、それにちなんだ祈祷やお守りなどが販売されていました。私の知り合いでもそれ関係のことがありますので、お守りなどを購入しました。
参拝などを済ませて、周りを見渡すとビルがたくさん。
東京は本当にビルばかり。
しばらく離れているとこの凄さを忘れてしまうものなんですよね。
終わりに
以上です。
タフトで行動範囲が広がったおかげで、ずっと行きたかった思い出の場所に行けて満足。
他にも行きたかった場所があるので、時間を見つけていきたいですねぇ。