スポンサーリンク

マツダ新型EV「MX-30」の内装を改めてよく見てみる(ファブリックシート編)

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代商品第3弾「MX-30」

今回は、ファブリックシートを改めてよく見てみます。

前回:マツダ新型EV「MX-30」の内装を改めてよく見てみる(ヴィンテージ内装など色々編)

前回、ヴィンテージ内装などを色々とみてみました。
今回はベースグレードに採用されている「ファブリック内装」をよく見てみます。

MX-30のファブリックシートは黒/灰色の2色となっています。

画像引用元:Mazda | Konfigurator

これでも非常にお洒落ですねぇ。
これはむしろファブリックが欲しいがために、敢えてこのグレードを選ぶ人もいそうなほど、質感が高そうです。

そして面白いのが、センターアームレストが”モダン内装”と同じになっていました。てっきり黒色のウレタン素材で作られていたのかと思っていましたが、実際は白色のレザー?になっていました。
これは意外ですねぇ。
もしかしたらこの画像が間違って掲載されただけかもしれませんが、もし正しいのであれば、ベースグレードでもかなりの上質な内装が演出されていますねぇ。

ただ、ドアの持ち手部分は「コルク素材」がなくなっています。
流石に上位グレード専用の装備のようですねぇ。
センターコンソール部分はコルク素材が共通で使用されているだけに少し残念。

それと、天井の部分はMAZDA3やCX-30と同じスイッチがついています。

画像引用元:Mazda | Konfigurator

天井なども黒色になっており、一体感があります。
MX-30って内装がかなり豪華ですよねぇ。
7インチエアコン操作タッチパネルも標準で搭載されていますし。

MX-30は、ロードスター(海外名:MX-5)と同じ「MX」を冠しています。
さらに重量配分もほぼ50:50というコダワリも同じ。
なので、座席位置などが運転席&助手席優先になっているんですが、ちゃんと後部座席も用意されています。この構造RX-8などと開発過程がとても似ている気がします。確か、RX系もスポーツカーをつくるにあたって当時親会社だったフォードに「4人乗りならええよ」と条件が付きつけられた結果、あの観音開きのドアが完成したと、どこかで聞いた気がします。
今のMX-30も似たような状況なような気がしますねぇ。
純粋なスポーツカーはつくれないけども、マツダの”飽くなき挑戦魂”でそれに近いものを今の技術でつくろうとしたのかもしれません。
そう考えると、やっぱりマツダって面白い会社だなぁと思います。

これらは、私個人の妄想です。
実際のところはわかりませんが、マツダがただの「道具」を造りは決してしないはずですので、この「MX-30」も乗ってみると素晴らしい体験ができるのかもしれません。