スポンサーリンク

「MX-30(ガソリンエンジン搭載モデル)」と「CX-30」の大きな違いとは何か

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

ガソリンエンジン搭載モデルが計画されている「MX-30」

今回は、同じ大きさの「CX-30」との大きな違いについてです。

前回:マツダ、日本では年内に「MX-30 ガソリンエンジン搭載モデル」の発売を計画

前回、日本国内では「MX-30 ガソリンエンジン搭載モデル」が計画されていることを知りました。マツダ初の量産型EVと大々的に宣伝していただけに、いきなりガソリンエンジン搭載モデルというのは非常に驚きました。

そこで疑問が出てきます。
「大きさがほぼ同じなMX-30(ガソリンエンジン搭載モデル)とCX-30にどう違いをだしていくのか」です。

まずはサイズの復習です。

MX-30 CX-30
全長 4395 mm 4395 mm
全幅 1795 mm 1795 mm
全高 1570 mm 1540 mm
ホイールベース 2655 mm 2655 mm

MX-30とCX-30の違いは「全高」です。
それ以外はすべて同じサイズとなっています。

では、他に何が大きく違うか。
個人的に考えてみました。

  • フリースタイルドア
  • ほぼ「50:50」の重量配分
  • 外装のデザイン
  • 内装のデザイン及び材質
  • エアコン操作タッチパネル

まずは「フリースタイルドア」です。
これによりほぼほぼ2人乗り前提のような構造となってしまっていますが、CX-30と大きく違う特徴の一つでもあります。

そして、そのおかげでMX-30は最大の違いを手に入れています。

それは、ほぼ「50:50」の重量配分です(ガソリンエンジンを搭載して仕様が変更されているかもしれませんが……)
これはロードスターと同じですね。
ということは、MX-30ではロードスターと同じような走行体験ができる可能性が高いということなのかもしれません。しかも後部座席ありで。MX-30はSUVですので、ロードスターのような「楽しい運転」がSUVでもできるということは最大の違いではないかと思っています。

正にSUV版「ロードスター」ですね。

それに、新世代商品でもあるので「SKYACTIV-X」を搭載することも可能だと思います。そうすれば、ロードスターのような走りで「SKYACTIV-X」を搭載したSUVという素晴らしいモデルが登場することになりますねぇ。

他にも「デザイン」の違いもあります。
再生可能素材やエアコン操作タッチパネルなどなど、「MX」という名前にふさわしいチャレンジングな技術が搭載されており、それだけも「MX-30」を購入する価値はあるのかもしれません。

以上です。
まだまだ違いはあると思いますが、個人的に思った違いを述べてみました。中国新聞では安価なガソリンエンジン搭載モデルで販売を下支えすると書かれていましたが、正直、「MX」という名前を冠しているだけでに、それなりの価格はするのではないかと思います。もしかしたら、SKYACTIV-X専用車種ということにもなりそうなので、夢が広がります。

一体どれくらいの価格になるのか気になるところですねぇ。