スポンサーリンク

MAZDA TOWN FESTA 2024の残り写真(MAZDA ICONIC SP 編)

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダ本社で行われた「マツダ タウンフェスタ 2024」

本編で載せきれなった写真をここに残しておきます。

前回:「MAZDA TOWN FESTA 2024」に行ってきました(前編)

前回、マツダタウンフェスタ2024に行ってきました。
マツダ好きなら大興奮のイベントとなっており、私も非常に満足度が高かったですね。

写真も沢山撮影しました。
本編には載せきれなかった写真を紹介したいと思います。

今回は「MAZDA ICONIC SP」のみについてです。

MAZDA ICONIC SP (赤)

まずは、本社ロビーに展示されていた完成品モデルの「ICONIC SP」です。

超近距離で見学できたのが最高でした。
この距離だからこそ気付ける点が沢山あり、今まで以上にICONIC SPの凄さを学ぶことが出来ました。ライト類の造形もかなりこだわりぬかれており、かなり立体感のあるデザインなんですよね。リアランプの赤い点部分も立体感がすごい。

ICONIC SP(赤)の内装

次に「内装」です。

本当に細かい部分までよく見えます。
ステアリングの「MAZDA」が個人的にお気に入りです。これは早く量産モデルにも採用してほしいですねぇ。

メーター部分も「EZ-6」にも採用されている地図が表示されているんですよね。ICONIC SPが今後の新型モデルのヒントになりそう。

それと「シート」も撮影していました。

凄い包まれ感のありそうな形状です。
スポーツカーってほぼ寝ていますよね。

MAZDA ICONIC SP(水色)

次にデザインセンターの撮影ブース内に展示されていた「デザイン試作モデル」です。

もう1台のICONIC SPを観れて感激。
ICONIC SPの人気はかなり凄いので、つねに人が周りにいるほどでした。

個人的に気になったのが「フォント」です。

この「MAZDA」のフォントがマツダフォントっぽくないんですよね。「Z」はマツダフォントっぽいですけど、それ以外はゴシック体というかなんというか。凄くお洒落でこのフォントに将来的になったら嬉しいかも。

それと「内装デザイン試作モデル」はこんな感じでした。

内装部分だけのためのモデルですね。
実際に座らせてもらえたことは一生の思い出です。スポーツカーながらもシンプルでお洒落な車内はとっても素敵でした。これが量産化されればかなり人気が出ると思います。スポーツカーでもこんな感じの上質さがあるといいですよね。

終わりに

以上です。
マツダタウンフェスタ、とても楽しかった。マツダらしいサービス精神旺盛なイベントで、マツダが改めて好きになりましたねぇ。

まだ他にも写真がありますので、時間があれば残り写真を掲載していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました