スポンサーリンク

「MX-30」と「CX-30」の外装デザインを比較してみる

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代商品群「MX-30&CX-30」

今回は、改めて両モデルの外装デザインを比べてみたいと思います。

前回:マツダ新型EV「MX-30」の外装カラーラインナップを一覧にしてみる。

欧州各国で「MX-30」の詳細情報が解禁されました。
それに伴い、ボディカラーなども追加されて色々と見てきました。今回は基本に立ち返って「MX-30」と「CX-30」の外装デザインを見比べてみたいと思います。

正面、側面、後面の3カ所で比較してみたいと思います。

元画像引用元:MAZDA

左:MX-30
右:CX-30

まずは、フロントデザインからです。
こうしてみると、デザインの方向性が大きく違いますねぇ。
CX-30では曲線が多く、凸凹もかなり強調されており、それにより陰影を表現しています。対してMX-30では全体的にふっくらしており、曲線が少ないので非常にシンプルに仕上げられています。
今までのモデルでは象徴であった「シグネチャーウイング」がなく、全体的なデザインはロードスターと共通点が多いようにおもえますねぇ。
ちなみに個人的に気になったので、「MX-30にCX-30のシグネチャーウイングを装着したらどうなるか」を試してみました。

元画像引用元:MAZDA

ポン付けなので、違和感ありありですね。
デザインって難しい。

次にサイドについてです。
サイドから眺めると、結構違いがありますねぇ。
MX-30の重量配分はほぼ50:50なのでその影響もありますが、それよりも「クーペ」をかなり意識したデザインとなっています。書籍「CX-30のすべて」でもデザインチームが仰っていた「クーペらしさ」を、MX-30に振り切ったような感じです。

リアでもMX-30は凹凸は少なく、ふっくらしたデザインに。
CX-30よりも進化してるなぁと思ったのが、リアエンブレム両サイドにある線がなくなっていることです。代わりに、リアコンビランプとリアガラスの間に線がありました。

元画像引用元:MAZDA

こちらの方が見栄えが良いと個人的には思います。
CX-30でも採用されれば、リアの曲線美がより美しく見えそうですねぇ。

以上です。
すこしづつ色々とわかってきた「MX-30」
このモデルには多くの可能性を感じます。
デザインもそうですが、電気自動車でありながら大きなエンジンルームを備えているので「搭載エンジン」なども期待できますねぇ。
今後、MXシリーズは拡大していくのか。
これは非常に期待したいところです。