スポンサーリンク

マツダ「他のハイブリッドオプションをCX-30や他の車種にも導入したい」

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダが開発している「独自のハイブリッドシステム」

次期CX-5で搭載されるのは始まりに過ぎないとマツダは語っていました。

情報元:Mazda to out-hybrid Toyota! All-new CX-5 hybrid engine to power CX-30 and more in effort to chase down Toyota RAV4 Hybrid and Corolla Cross – Car News _ CarsGuide

情報元は「CarsGuide」です。
こちらでは、マツダオーストラリアのプロダクト & ビジネス戦略マネージャーであるダニエル ウェイクラム氏がマツダ独自開発のハイブリッドシステムについて語っていました。

  • 次期CX-5で独自ハイブリッドシステムを採用するが、それは単なる始まりに過ぎない
  • 現段階では計画はないが、他の車種にもハイブリッド車を導入する構想がある
  • 他にもハイブリッドオプションもあるが、CX-30や他の車種にも搭載してほしいと思っている
  • マツダの規模では研究開発に時間がかかる

マツダは次期CX-5に「独自開発したハイブリッドシステム」を採用すると明言する。この独自ハイブリッドシステムは2027年に導入するとされており、まだ登場までに時間がありますね。また、マツダは次期CX-5が独自ハイブリッドシステムの始まりと言っていましたので、逆に考えると2027年までにマツダはフルハイブリッドモデルを導入することはないということになります。

また、次期ハイブリッドシステムは「まだ他のモデルに導入する計画はない」と発言していました。元々「SKYACTIV-Z 2.5」との組み合わせと言われていますので、もしかすると搭載条件には「2.5Lガソリンエンジンを搭載できる車両」というのがあるのかもしれません。

CX-30は一応海外で2.5Lガソリンエンジンを搭載しています。ただ、情報元では「他のハイブリッドオプション」と発言していますので、CX-30などの小型モデルではCX-5とは異なるハイブリッドシステムを採用するのかもしれませんねぇ。

タイトルとURLをコピーしました