自作PC

デジタル

Windows 12では「RAMが8GB」必要になるのかもしれない

Microsoftの次期OS「Windows12」システム要件で「RAMが8GB」になるかもしれないそうです。
デジタル

「USB Type-A & Type-Cの両方があるUSBハブ」を購入してみました

時代は「USBType-C」私の環境下で「USBType-C」を手軽に取り扱うことができるように「ポートハブ」を購入しました。
デジタル

さっそく「RTX Video Super Resolution」を試してみる

NVIDIAの新技術「RTXVideoSuperResolution」最新ドライバで対応したので試してみます。
デジタル

NVIDIA Studio ドライバー「バージョン 531.41」の配信が開始、RTX Video Super Resolutionに対応

本日、NVIDIAがStudio版の最新バージョン「531.41」の配信を開始しました。
デジタル

Windows 10(バージョン21H2)が2023年6月13日にサービスが終了すると発表されました

情報元:Windows10,version21H2endofservicing(Home&Pro)-MicrosoftLifecycle|MicrosoftLearn情報元は「MicrosoftLearn」です。こちらに書かれている内容は以...
デジタル

「ビデオ BIOS」を更新してみました

私が所有しているグラフィックボード「RTX3050」ずっと気になっていた「ビデオBIOS」なるものを更新してみました。
デジタル

個人的に試してみたいビデオBIOS「RTX3050_V2」

最近、とても気になっている「ビデオBIOS」RTX3050用に配信されている「V2」を試してみたいという葛藤があります。
デジタル

グラフィックボード「GeForce RTX3060」が47,980円で販売されるようになりました

グラフィックボード「GeForceRTX3060」今では4万円台で購入できるそうです。
デジタル

NVIDIAがRTX Video Super Resolutionに対応したドライバ「531.18」を公開、現時点では「Game Ready」のみ

本日、NVIDIAがRTXVideoSuperResolutionに対応したドライバ「531.18」を公開しました。現時点では「GameReady」のみのようです。
デジタル

Windows 11で「Snipping Tool で画面録画機能」「メモ帳のタブ機能」が追加されました

マイクロソフトの最新OS「Windows11」オプション更新で新機能が追加されたことが発表されました。
デジタル

「パソコン(ゲーミングPC)」と「PS5」の電気代はどちらが高いのかを考えてみる

最近自分自身で話題の「電気代値上げ」今回は自作PCの電気代とPS5の電気代についてを考えます。
デジタル

マザーボード「ASUS TUF B450M-PLUS GAMING」にRyzenの脆弱性を修正するバージョンがリリースされていました

ASUSのマザーボード「ASUSTUFB450M-PLUSGAMING」Ryzenの脆弱性を修正する最新バージョンが公開されていました。
デジタル

Google Chromeが「NVIDIA RTX VSR」に対応しました

GoogleがChromeの最新バージョン「110」を公開しました。このバージョンでは超解像度機能「NVIDIARTXVSR」に対応したそうです。
デジタル

AMD製プロセッサ「Athlon」「Ryzen」「Threadrippaer」に複数の脆弱性、BIOSアップデートで順次対応されるそうです

AMD製プロセッサ「Athlon」「Ryzen」「Threadrippaer」複数の脆弱性が発見されたそうです。
デジタル

有線+無線キーボード「Majestouch Convertible3」を購入しました

文字入力には欠かせない「キーボード」有線と無線の両方で使用できるキーボードを購入しました。