スポンサーリンク

e-SKYACTIV X 3.0のコンセプトは「ライトサイジング」なのでターボチャージャーは不要

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代ラージ商品群第1弾「CX-60」

搭載予定のエンジン「e-SKYACTIV X 3.0」についてです。

情報元:Mazda – Drive Together | Oficjalna strona Mazda Motor Polska

情報元は、マツダポーランドの公式ページです。
こちらでは、CX-60のカタログが更新されており、より詳しい内容が掲載されているんですが、その中に「e-SKYACTIV X 3.0」と「e-SKYACTIV D 3.3」の説明が少しだけありました。

E-SKYACTIV X
e-Skyactiv Xの3.0リッター直列6気筒エンジンは、直列6気筒エンジンではおなじみの、優れたバランスと低振動が特長です。これもライトサイジングの考え方に則ったパワーユニットです。
排気量が大きくなることで、より多くの空気をエンジンに取り込むことができるため、ターボチャージャーが不要になるのです。スムーズな加速と魅力的なサウンドを実現するエンジンです。さらに、希薄燃焼技術の改善により、4気筒のガソリンユニット「e-スカイアクティブX」と同等の低燃費を実現しています。
写真は4気筒エンジン「e-SKYACTIV X」です。

E-SKYACTIV D
新世代3.3リッターディーゼルエンジンでは、リーンバーン燃焼が可能な(高効率で燃費の悪い)回転域を拡大しました。
新エンジンは、排気量アップによる動力性能の向上に加え、余剰空気を利用して燃焼特性を向上させる設計としています。その結果、より生き生きとしたスロットルレスポンス、高回転域での窒素酸化物排出量の低減、より広いエンジン回転域での希薄燃焼の存在による熱効率の向上が実現されました。

MAZDA M HYBRID BOOST
マツダ初となるハイブリッド技術「MHEV48」。
マツダ初のハイブリッド技術MHEV48は、CX-60の直列6気筒エンジンの両方に対応し、ディーゼルユニットとの組み合わせにより、内燃機関の効率が悪い軽負荷領域(アイドリングストップから低速域)で電気モーターが内燃機関をサポートし、さらなる燃費向上と環境性能の向上を実現しています。

引用元:Mazda – Drive Together | Oficjalna strona Mazda Motor Polska

e-SKYACTIV X 3.0に関しては「SKYACTIV-X 2.0」と同等の低燃費を実現しているそうですが、実際はどのくらいに燃費なのか気になります。ここ最近はガソリンの高騰が続いているだけに、低燃費は最重要ですからねぇ。ただ、日本では車両自体の税金はちょっと高くなりそうですが。

e-SKYACTIV D 3.3に関しても「より広いエンジン回転域」を実現しており、さらなる熱効率の向上が実現されているそうです。これと「M HYBRID BOOST」の組み合わせがどのような乗り味なのかとても気になります。

「e-SKYACTIV X 3.0」と「e-SKYACTIV D 3.3」の詳細はまだ明らかになっていますが、これはかなり期待できそうですねぇ。