スポンサーリンク

「2022 CX-5」を真正面から見てみる

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

中国でデザイン変更された「CX-5」

今度は真正面からよくみてみたり、現行他モデルと比較してみたいと思います。

前回:デザイン変更された「2022 CX-5」をよくみてみる

前回、中国で登場したデザイン変更されたCX-5をよく見てみました。ヘッドライトやテールランプ、シグネチャーウイングなどが変更されており、とてもワクワクする内容でした。

新たに中国政府に登録された画像で「真正面」を撮影した画像が公開されていました。せっかくなので、新世代モデルであるCX-30とMX-30と比較してみたいと思います。

元画像:Mazda, 中国工信部

それと以前、マツダ自身は「CX-30は父型」で「MX-30は母型」のデザインであるというようなことを言っていました。しかし、今回の「CX-5」に関しては「父型」寄りのデザインですが、シグネチャーウイングが両方に当てはまりません。これが示す可能性を考えていると以下の通り。

  • ラージ群用のシグネチャーウイング
  • 第6世代用次世代デザイン
  • シグネチャーウイングに個性を持たせた
  • 正統進化
  • いわゆる「派生型」であり、一部市場で発売されるもの用(CX-Xなど)
  • 中国専用デザイン(例:黒騎士版)

色々な可能性があります。
今回の新デザインシグネチャーウイングは、正面から見るととてもシンプルになっているのが特徴的で、かといって今までのイメージを壊しているわけではありません。これが示す未来は一体どれなんですかねぇ?

一応リアデザインのアップも公開されています。

元画像:Mazda, 中国工信部

ライトの造形がよくわかります。
新世代モデルのような「ウインカー」は存在せず、ヘッドライトやテールランプ内に収められているのが特徴的ですねぇ。かといって「MAZDA3」や「MAZDA6」のようなヘッドライト上部分というわけではなさそうです。どこがどのように光るのかがとっても気になりますねぇ。

以上です。
簡単ながら色々とみてみました。
ここ最近、次々と色々な情報が登場して混乱しています。マツダの商品改良のペースについていくのは非常に難しくなってきましたねぇ。