スポンサーリンク

マツダの「SUV投入計画」を整理してみる

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

本日、マツダがクロスオーバーSUV商品群の拡充計画を発表しました。

これらについてを個人的に情報を整理してみたいと思います。

前回:マツダが「2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の拡充計画」を発表、日本では「CX-60」「CX-80」を投入

前回、マツダは2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の投入計画についてを発表しました。日米同時発表という今までにない発表の仕方で驚きましたねぇ。

色々な情報がありましたが、とりあえず自分自身でも今後のために情報を整理してみたいと思います。簡単ながら表にまとめてみます。

CX-5は今後も活躍予定

まず初めに「CX-5」は今後もモデル継続が正式発表されています。海外の2022年モデルはデザイン変更を含むかなり大規模な改良がされており、今後も引き続き新世代技術を搭載しながらマツダの主力SUVとして活躍していくみたいですねぇ。

CX-90は「CX-9」の後継モデル

次に「CX-90」が「CX-9」の後継モデルということです。
「CX-50」「CX-70」「CX-90」の詳細について(2021年10月7日時点)

マツダUSAのニュースリリースで発表されていました。
となると、2022年モデルでデザイン変更が行われなかったのにも納得がいきますね。もしかすると2022年モデルが最後になるのかもしれません。

日本・欧州に投入されるモデル

日本や欧州で新モデルは「CX-60」「CX-80」が投入されます。CX-60は「2列シートSUV」、CX-80は「3列シート」となっているのが特徴です。引き続き「CX-5」も投入されるということで、これがどのように差別化されるのかが気になりますねぇ。

あと「CX-8」です。
こちらもCX-9と同じで「CX-80」に移行するのか。

北米で投入されるモデル

北米では「CX-50」「CX-70」「CX-90」が投入されます。

CX-5の後継車種と噂されていた「CX-50」は完全オリジナルモデルとして北米専用モデルとして登場しました。また、CX-50は「スモール群」に属しているのも特徴的です。

CX-70とCX-90に関しては、CX-60とCX-80の「ワイドボディ版」ということで、これは市場ごとに適切なサイズにするための処置のようですね。非常に柔軟性あふれる戦略です。

投入されるエンジンについて

  • 【北米】ターボチャージャー搭載の直6気筒ガソリンエンジン
  • 【北米】【日本】プラグインハイブリッド
  • 【日本】直6気筒「SKYACTIV-X」
  • 【日本】直6気筒「SKYACTIV-D(48V)」
  • 【北米】【日本】ロードスターエンジンを発電機としたモデル

多岐にわたるエンジンが投入される予定です。
日本では「SKYACTIV-D」を主軸に構えていく予定ということで、他の市場とは異なる感じが面白そうですねぇ。SKYACTIV-Xも進化するということで、これからどんどんXが普及していくのかのしれません。

まとめ

とりあえず以上です。
今夜には欧州での発表もあるはずですので、どういった投入計画がされるのかがもっとわかるようになると思われます。

2022年以降もマツダはワクワクさせてくれそうです。