スポンサーリンク

マツダ新世代EV「MX-30」を知る上で大切なこと

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代商品第3弾「MX-30」
欧州で2020年秋に発売予定です。
そんなMX-30について知るうえでの個人的なお勉強です。

2019年、マツダは東京モーターショーにて初の量産型EVとなる「MX-30」を世界初公開しました。
東京モーターショー2019に行ってきました。【マツダ新型EV「MX-30」 編】

デザイン、そしてEVへの考え方がとてもマツダらしい一台となっています。
これで、マツダもEV市場に参入することになりましたが、ただ少しその市場での本流の考え方と少し異なっています。
マツダは、「MX-30」の前提条件を挙げています。

  • ヨーロッパでは一日当たりの移動距離は「平均60km以下」
  • 電気自動車を保有している人の多くは「セカンドカー」を所有している
  • MX-30で長距離移動するなら「ロータリーエクステンダー」

情報元:Het juiste formaat voor het beste resultaat – Mazda Blog

情報元は、マツダオランダの公式ブログです。
こちらにはMX-30の「適正化」についてが掲載されています。
マツダの研究によると、欧州での人が一日に移動する距離は「平均60km以下」という結果があるらしく、それに基づいてバッテリー容量の適正化を図っています。
さらに、電気自動車を所有している人の多くは「セカンドカー」として所有しており、長距離用には他の車両を所有していると主張しています。
つまり、「MX-30」を購入する前提として「セカンドカー」「平均60キロ以下の移動」をするという条件をクリアできる人ということになりそうですね。
(もちろん、例外もありえます)
そう考えると、本当に欧州向けな商品なように思えますので、グローバルで販売するのにはあまり向いていないのかもしれません。ただ、マツダとしても「ロータリーエクステンダーEV」を用意して、上記条件を満たすことの出来ない国々に対してもカバーしています。

石油などは必ずいつかは枯渇してしまいます。
それら燃料にかわる新たな動力源として「EV」は非常に魅力的です。
マツダとしても必ずやらなければいけない分野になってきました。
上記のマツダの考え方をみていくと、マツダの「EV「も」やっていく」という発言が少しわかったような気がします。
最近はEV市場がグングンと伸びています。
ですが、現実問題すぐにEVが取って代わるという事はありえません。
充電設備、発電設備、環境問題などなど問題は山積みです。
お得に感じるのは現時点での補助金のおかげですし、それもなくなれば内燃機関と変わらなくなってきそうですし。
そんな中、「内燃機関をさらに磨く」という考えは間違ってはいないと思います。