スポンサーリンク

ダイハツ タフトで「バッテリー電圧」を簡単に確認する方法

タフト
スポンサーリンク
- -- ---

ダイハツの軽SUV「タフト」

バッテリー電圧を簡単に確認する方法がありました。

タフトが納車されてから約1年。
私の車両はアイドリングストップ車となっており、頻繁にアイドリングを使用しました。それとアクセサリ電源でナビを弄ったりとバッテリーに負担がかかることをやっていました。

そこで気になるのが「バッテリー電圧」です。
タフトに搭載されている電圧がどうなっているのかを確認したくて何かしらの道具を購入しようかと検討していましたけど、その必要がありませんでした。

ダイハツ純正スタンダードナビ(パナソニック製)の設定画面にある「車両信号情報」という項目内に「バッテリー電圧」が表示されました。

■エンジン稼働中

■アクセサリ電源モード

エンジン稼働中のバッテリー電圧は「13.7 V」、アクセサリ電源モード中では「11.4 V」となっていました。ネットで調べるとバッテリー電圧が「12.5 V(エンジン稼働時)」を下回るとよくないらしいんですけど、どうやら大丈夫みたいですね。

今のクルマって意外と簡単に車両信号を確認することが出来るのを学びました。これってディスプレイオーディオでも確認できるのか気になります。

タイトルとURLをコピーしました