スポンサーリンク

CX-90で「エンジン始動時アニメーションにおいてCX-30と表示される事象」が起こっていたそうです

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代ラージ商品第2弾「CX-90」

始動時のアニメーションが「CX-30」と表示される事象が起こっていたそうです。

情報元:RECALL_ 7325C – No RE-START – CX-90 AND CX-70 PHEV ONLY – HYBRID SYSTEM WARNING LIGHT MAY TURN ON. _ Mazda CX_-90 Forum

情報元は「Mazda CX-90 Forum」です。
こちらでは、CX-90向けサービスプログラムの内容が掲載されていました。

■題名
マツダサービスプログラム – 2024年型CX-90 – 計器クラスターの開閉シーケンスが表示されない

■キャンペーン番号
MSP63(カナダ)

■説明
マツダ株式会社は、2023年1月7日から2023年3月11日までに製造された特定の2024年型CX-90車両に対してマツダサービスプログラム(MSP)を実施することを決定しました。 このキャンペーンは、カナダの3,018台の車両に影響します。

■問題
一部の車両では、イグニッションをオン(IG-ON)にした後、計器クラスターの開閉シーケンス*が設計どおりに表示されない場合があります。
※メーターパネルの開閉シーケンスとは、イグニッションスイッチをONにした直後、メーターパネルの液晶画面に車種ロゴが表示されてからスピードメーター表示に切り替わる表示、およびアナログメーターの針が最大位置まで振れて初期位置に戻るシーケンスを指します。

この問題で、スピードメーターに表示される始動時アニメーションが「CX-30」と表示されてしまうみたいですねぇ。これまた興味深い現象が発生するようです。マツダの車名は似たようなものが多いので、ちょっと気づき辛い時があるかもしれません。

こういうの問題は増えていきそうですので、開発者は大変そうですねぇ。

タイトルとURLをコピーしました