マツダの復活のエンジン「ロータリーエンジン」
マツダはロータリーエンジンの米国進出は近いようです。
情報元:Mazda’s New Rotary Sports Car Is Almost Ready
情報元は「techcrawlr」です。
こちらでは、マツダの毛籠社長、梅下CTO、デザイン責任者の中山氏が「ロータリーエンジン」や「MAZDA ICONIC SP」について語っていました。
- 梅下CTO「ロータリーエンジンの米国の規制をクリアするための技術開発を進めており、非常に良好な見通しが得られているので、ほぼ準備が整っている」
- 梅下CTO「次の課題は、事業性を高めるための確かな投資対効果の検証を進めていくこと」
- 梅下CTO「新型車が「スーパースポーツ」モデルになるなら、より高速なトランスミッションが必要になるだろう。そうなれば、マニュアルトランスミッションではなく、より先進的なトランスミッション技術を採用できる」
色々と語っていますね。
マツダのロータリーエンジンが復活して日が浅いですが、早くも更なる復活への準備は整っているようです。あとは「採算がとれるか」の事業性を検証する段階に来ているようですねぇ。
またマツダがスーパースポーツカー(RXシリーズ?)を復活させる場合、新たな先進的なトランスミッションが必要になるとしています。ということは、こちらも開発しているのかもしれません。
マツダは「ICONIC SP」を市販化するのに本気のようです。
果たしてどうなっていくのかが注目ですねぇ。