スポンサーリンク

新型CX-5の「広くスッキリした車内空間」とは何なのかを考える(コマンダーコントロールは廃止されるのか)

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの主力SUV「CX-5」

広くスッキリとした車内空間とは何なのかを考えます。

情報元:A new chapter begins_ the all-new Mazda CX-5 premieres on 10 July 2025

情報元は「マツダUK」のニュースリリースです。
こちらでも新型CX-5についてのリリースが発表されていますが、その中に気になる文章が掲載されていました。

Sharper design that evolves the CX-5’s distinctive character – paired with a more spacious, uncluttered cabin.

【機械訳】
CX-5の個性をさらに進化させたシャープなデザインと、より広くすっきりとしたキャビンの組み合わせ。

引用元:A new chapter begins_ the all-new Mazda CX-5 premieres on 10 July 2025

新型CX-5の車内空間は「uncluttered」だそうです。
このunclutteredには「スッキリした」や「整理された」という意味があるそうですけど、これは何を指しているのか気になりますねぇ。

新型CX-5では「超大型センターディスプレイ」がテストカーに搭載されているのを目撃されていました。
次期CX-5が路上走行中を撮影した動画が登場(超大型センターディスプレイも確認)

これと似ているもは「EZ-6」や「EZ-60」ですよね。
両モデルともに大型センターディスプレイを搭載しており、エアコンなどの操作などは全てこのディスプレイに統合されています。これだと「スッキリした」という言葉がぴったりですよね。

個人的に注目しているのは「マツダがHMIコマンダー(コマンダーコントロール)を廃止するのか否か」です。マツダのコダワリでもあった安全思想ですけど、果たして新型CX-5で廃止されるのか。

マツダは日本以外では現行モデルで「タッチパネル操作」を復活させていますので、ついにHMIコマンダーも廃止するのか。

正式発表での答え合わせが楽しみですねぇ。

タイトルとURLをコピーしました