スポンサーリンク

購入した「PlayStation 4 Pro」がついに届いた話

デジタル
スポンサーリンク
- -- ---

購入を検討して、はや半年。

ついに「PlayStation 4 Pro」を購入しました。
今回は届いた品物についてです。

前回:ついに「PlayStation 4 Pro」が購入できた話

前回、神様からのお告げがあり無事に「PlayStation 4 Pro」を購入することが出来ました。とても親切な方がいらっしゃったことに感謝感激。

振り返れば昨年の年末。
PS4 Proがセールで販売され、購入を検討したのが始まりでした。その時に買っておけばいいものを「PS4あるから充分」という考えから購入を躊躇した結果、すぐに売り切れ。なんだかんだで必要となったので購入しようとしても時すでに遅し。年が明けて「4月頃にセールやりそうだなぁ」なんて甘い考えをしていると、今度は例のウイルスでそれどころではなくなってしまいました。

自分の「決められない」癖には嫌になりますねぇ。
また、購入を迷っていたのにはもうひとつ「PS5」という存在がありました。そこで私が考えた選択肢は以下の2つ。

  • PS4 Proの購入はせず、PS5を購入する
  • PS4 Proを購入して、PS5は購入しない

この2つでとても迷っていました。
しかし、ある時に3つ目の選択肢を思いつきました。

「PS4 Proを購入して、PS5も購入する」

そう、当初の選択肢の欠点を補う究極の選択肢。
今までの経験上、我慢しても何の得にもなりません。所有するかしないかでは非常に大きな差が存在しますので、これはもう購入するしかないんです。

ということで色々ありましたが、無事購入できました。

本当は、木曜日注文→金曜日着にしようと思ったんですけど、金曜日は忙しかったので到着を土曜日にずらした結果、ラグが少しあります。

ココだけの話、金曜に某電化量販店に行った際にチラリとPS4 Proの在庫を見てみましたが、当たり前のように販売されていました(あれ?)

Play Station 4 Pro (1TB)

こちらが念願の「PlayStation 4 Pro」と「HORIZON」です。
「4K」の文字が眩しいですねぇ。

勝手な想像で「PS4 Pro」は、かなり大きくて重い印象(2倍くらい)を持っていましたが、実際は初期型PS4とそこまで変わりませんでした。ちょっと大きくなった感じ。

本体外観

さっそく開けていましょう。
本体は菱餅のような形をしています。

マークが鏡面加工になっています。
それと意外と本体表面の材質がザラザラしており、少し安っぽい印象を受けました。初期型も少しザラザラしていますが、Proの方はもっと荒いです。ここら辺はコスト削減なのかもしれません。

厚さは初期型とほぼ同じでした。

マルマインよりも少し低いですね。

スイッチ類・接続ポート

本体裏面には各接続ポートが設置されています。
個人的に嬉しいのは「USB接続口」が背面に1つあることです。初期型では全面に×2しかなかったので、色々と接続する際には抜き差しがめんどくさかったんですよねぇ。

そして、前面には電源スイッチなどがあります。

電源スイッチが凄く細い。
小さすぎて、はじめは全くみえませんでした。
ただ、電源がつけばライトが点灯しているのでオシャレ&どういう状態か判断しやすくなっています。

付属品

次に「付属品」です。

ごくごく当たり前のものが入っています。
ただ、Proの大きな特徴として「HDMIケーブル」がプレミアム ハイスピードHDMIケーブル相当の品物なんだとか。

HDMIケーブルって高いので付属してくれるのは嬉しいです。
HDMI2.0とかいろいろ複雑ですよね。

それと「コントローラー」が少し進化していました。

上記写真は初期型とProのコントローラーを比較したものです。
ほとんど変わりありませんが、Proに付属していたコントローラーではタッチパッドの部分が光るようになっていました。今までは背面が何色に光っているのかわかりにくかったんですが、これなら一目でわかるようになりました。

それとボタンの色合いがソリッドな感じへ変更されています。
初代PSを思い出す色合いですねぇ。

実は、初期型のコントローラーは壊れていました。
何もしていなくても、右が入力されたりLRボタンが押しっぱなしになったりと色々と不便でしたので、それらが解消されたのは嬉しいです。

付属ゲームソフト

「ホライズン」というゲームです。
オープンワールドアクションRPGの中でも傑作と謳われている作品だそうです。まだプレイしていませんが、少し楽しみ。

お便りを頂いた中にもこちらを選んだ方がいらっしゃるそうで、かなり楽しんでいるみたいですねぇ。お便りありがとうございました。励みになります。お返事ができていませんが、後程お送りいたします。

初期型PS4→PS4 Pro へのデータ移行

データ移行は意外と簡単でした。
2台を同時起動してから、新しいPS4で「データ移行」を選択するだけです。同一LANに接続していれば自動的に2台のPS4を認識してくれるので、ほとんどやることはありませんでした。

ただし、時間はそれなりにかかりました。
私の場合は1~2時間くらいかかったかもしれません。
それよりも初期型PS4の初期化の方がかなり時間かかりました。

テストプレイ(グランツーリスモ SPORTS)

直ぐに確認できるものをプレイしてみました。

文句なしの圧倒的画質。
4Kの素晴らしさを再認識させてくれました。
うっとりしてしまいますねぇ。

細かい描写がとにかくすごいんですが、それと「物質のヌルテカ感」というのも再現されているのでよりリアルな質感になっているのには感動しました。これが家庭用で楽しめるのはとても素晴らしいですねぇ。

他のゲームも楽しみになってきました。

まとめ

4Kを体感できるだけでも満足できます。
これは体験しておくべきですねぇ。
一度4Kを味わうと、もう後戻りは出来そうにありません。

それと思いもよらない利点がありました。
「音が静か」です。
初期型PS4は常にファンが唸っていたんですが、Proの場合は高負荷時のみファンが唸るのでとても静かに動いてくれています。これは地味に嬉しいですよねぇ。

初期型PS4は、だいぶ昔に購入したものですから。
意外と思い出深い代物なんです。

以上です。
PS4とPS4 Proは似て非なるもの。
これは購入して損はありません。
ブルーレイディスクプレーヤーにもなりますし。

今回の件では、様々な方に支えられました。
重ねてお礼申し上げます。

それとこのシリーズが恐らく当ブログで一番読まれたものとなりそうです。何故そうなったのかはわかりませんが、とても面白い体験ができました。

色々とやってみるものですねぇ。

タイトルとURLをコピーしました