本日、マツダ株式会社が工場出荷時期の日付を「3月28日」に更新しました。
情報元:工場出荷時期目途のご案内
情報元は、マツダ公式ページです。
こちらでは、マツダ車各モデルの工場出荷時期の更新日が「3月28日」に更新されていました。
前回の「2月28日」と比較してのがこちら。
車種 | グレード及びエンジン | 3月28日 | 2月28日 |
CX-3 | 全グレード | 1.5~2.5ヶ月程度 | 1~2ヶ月程度 |
CX-30 | 全グレード | 1~1.5ヶ月程度 | 1ヶ月程度 |
MX-30 | e-SKYACTIV G 2.0 | 1.5~2ヶ月程度 | 1.5ヶ月程度 |
e-SKYACTIV EV(注1) | 詳細は販売店へご確認ください | 1ヶ月程度 | |
e-SKYACTIV R-EV | 1~2ヶ月程度 | 1~2ヶ月程度 | |
CX-5 | 全グレード | 1~1.5ヶ月程度 | 1ヶ月程度 |
CX-60 | 全グレード | 1~1.5ヶ月程度 | 1~1.5ヶ月程度 |
CX-80 | 全グレード | 1~1.5ヶ月程度 | 1ヶ月程度 |
MAZDA2 | 全グレード | 1~1.5ヶ月程度 | 1ヶ月程度 |
MAZDA3 | 全グレード | 1~1.5ヶ月程度 | 1~1.5ヶ月程度 |
ROADSTER | 全グレード(注2) | 1.5~2ヶ月程度 | 2~3ヶ月程度 |
ROADSTER RF | 全グレード(注2) | 1.5~2ヶ月程度 | 2~3ヶ月程度 |
(注1) MX-30 EVはメーカー生産は完売し、ご注文は販売会社在庫のみでの対応となります。詳しくは販売店にご確認ください。
(注2) 35周年記念車に関しましては、ご希望仕様に対応できない場合がございます。詳しくは販売店へご確認願います。
MX-30 EV MODELの生産が終了したという発表を反映した表となっています。Rotary-EVに関しては約1ヶ月程度と比較的早い納期目途となっていますねぇ。
それとロードスターに関しては、納期が微妙に短くなっており、最短で1.5ヶ月となっているのが嬉しいですねぇ。今までロードスターの納期は結構長かった気がしましたので、問題が解決したのかもしれません。
次は何が廃止される発表があるのでしょうか。
次期CX-5に向けて、現行CX-5が最初の可能性が一番高そうですねぇ。