日本自動車販売協会連合会が2025年3月編の乗用車販売台数ランキングを発表しました。
情報元:ブランド通称名別ランキング|一般社団法人日本自動車販売協会連合会(公式ホームページ)
情報元は、日本自動車販売協会連合会です。
こちらには、乗用車ブランド通称名別順位が掲載されており、2025年3月の販売台数が載っていました。
マツダ車だけを抜粋した表を作成してみました。
月 | 2025年3月 |
CX-3 | – |
CX-30 | 1,813 |
CX-5 | 3,494 |
CX-60 | 1,689 |
CX-8 | – |
CX-80 | 1,594 |
MX-30 | – |
MAZDA2 | 2,956 |
MAZDA3 | 1,525 |
ROADSTER | 1,688 |
月 | 2024年1月 | 2024年2月 | 2024年3月 | 2024年4月 | 2024年5月 | 2024年6月 | 2024年7月 | 2024年8月 | 2024年9月 | 2024年10月 | 2024年11月 | 2024年12月 | 2025年1月 | 2025年2月 | 2025年3月 |
CX-3 | – | 1418 | 1378 | 474 | 497 | – | 607 | – | – | 950 | 772 | 597 | – | – | |
CX-30 | 893 | 1,336 | 1,715 | 855 | 843 | 864 | 1,503 | 1,174 | 1,473 | 1,186 | 1,032 | 843 | 1,154 | 1,620 | 1,813 |
CX-5 | 1,082 | 1,535 | 2,296 | 1,162 | 1,084 | 1,587 | 1,827 | 1,710 | 2,260 | 1,832 | 1,647 | 1,396 | 2,349 | 2,690 | 3,494 |
CX-60 | – | 677 | 848 | 473 | 477 | 521 | – | 440 | – | 634 | – | – | – | 2216 | 1689 |
CX-8 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | |
CX-80 | – | – | – | – | – | – | – | – | 1021 | 1856 | 2232 | 1,204 | 1,258 | 1,347 | 1,594 |
MX-30 | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – | – |
MAZDA2 | 1,618 | 1,116 | 1,251 | 2,153 | 2,652 | 1,626 | 1,490 | 1,753 | 2,360 | 2,064 | 1,788 | 1,778 | 2,127 | 2,152 | 2,956 |
MAZDA3 | 800 | 1,051 | 1,521 | 861 | 828 | 893 | 935 | – | 647 | 1948 | 1110 | 798 | 1073 | 1385 | 1525 |
ROADSTER | 1041 | 1270 | 1348 | 857 | – | – | 1068 | 1128 | 994 | 848 | – | – | – | – | 1688 |
2025年3月のマツダ車1位は「CX-5(3,494台)」となりました。
ここにきてCX-5がかなり絶好調となっており、マツダの販売台数を支えていますねぇ。
また2位の「MAZDA2(2,956台)」も徐々に台数を上げているのが印象的です。日本では、なんだかんだでコンパクトカーが必要とされいますので、マツダはこの分野から逃げずに戦ってほしいところ。
そして「CX-60(1,689台)」の勢いが落ちてきました。
先月が絶好調だっただけにこのまま勢いを落とさないでほしいところではありますよねぇ。
また「CX-80(1,594台)」が地味に盛り返してきました。
久々に月間販売目標である1,400台を上回る結果となっています。CX-60と同じくらいの台数となっていますので、この調子で行って欲しい。
以上です。
マツダ全体で台数が増えているのは良いことですね。
北米がちょっと色々問題を抱えはじめましたので、しっかりと日本市場に目を向けてほしいですねぇ。