タフトでドライブシリーズです。
今回は「JAXA 相模原キャンパス」と「相模原市立博物館」に行ってきました。
最近、タフトで色々な場所に行こうと決めています。
ただ、日常生活が忙しかったり、天候が悪かったりでなかなか出かけることができないんですよね。そんな合間を縫って、久しぶりに出かけることが出来ました。
今回は「相模原」をテーマとしました。
私が住んでいる場所の関係上、神奈川県でもなかなか主目的として行こうとは思わない場所であるんですけど、どうやらこちらには「JAXA 相模原キャンパス」なるものがあるそうです。そこでは小さいながらも一般公開されている展示があるらしいので行ってみようと思いました。しかも、JAXA相模原キャンパスの向いには「相模原市立博物館」があったので、そちらにもついでに寄っていきます。
JAXA 相模原キャンパス
国道16号から少し外れた場所にありました。
結構広大なキャンパスとなっており、キャンパスという名称ですけど「JAXA」の研究機関であって、純粋な教育機関ではないそうです(大学院相当の教育は行われているみたいですけど)
正門から車で入り、すぐ右に見学者用の駐車場があります。
受付方法は、正門の守衛室には立ち寄る必要はなく、駐車場に車を駐車したらそのまま隣接している「宇宙科学探査交流棟」に行って受付をするという流れになっていました。
事前に調べた情報だとこじんまりしている話でしたが、けっこう大きな建物でした。中はワンフロアになっており、そこに全ての展示物が展示されています(どうやら筑波にもっと大きい展示施設があるらしい)
ちなみに、交流棟のすぐそばには「M-Vロケット」や「M-3S Ⅱロケット(原寸模型)」が野外展示されています。
写真は「M-Vロケット」です。
ロケットをこうして間近で見ることはあまりないので、その大きさに驚きますねぇ。
交流棟の内部に入ると受付があり、名前を書いてシールを貰えば受付完了。こちらには、JAXAや航空科学の歴史を始め、衛星模型などの展示がされていました。
最近、映画「アポロ13」を見たばかりだったので、3枚目の写真の機会を見て少し興奮しました。これで宇宙と交信したり、指示を出していたんですねぇ。
また、こちらでは「衛星の着陸タッチダウン」を体験できるコーナーもありました。
無人衛星を一度着陸させ、その後離陸させる操作をコントローラーを使って体験できます。コントローラーがマツダの「HMIコマンダー」のようになっているんですが、こちらの方が格段に操作しやすかったのが意外でした。非常に繊細に動きますし、引っ張る動作もできるので、これはとても使いやすかった。
他にも、JAXAが宇宙から持ち帰ってきたサンプルなども展示されていました。こちらは撮影禁止でしたけど、見れたのは嬉しかったです。ただ思ったんですけど、宇宙から持って帰れるサンプル量ってほんとうにごくわずか(数十グラム?)らしいんですよね。もっとこうザバッと持って帰ってこれないものか、なんて考えてしまいます。
じっくり見て回ると1時間くらいでしょうか(はやくて20分くらい?)
意外とあっさり見て回ることができました。意外と楽しかった。
また、キャンパス内の食堂と売店も利用可能です。
せっかくなので、お土産を買いつつ、食堂を利用させてもらいました。
お土産は「フリーズドライしたバニラアイス」、昼食には「スペシャル麺(ミートソーススパゲティ)」です。売店は大学にある生協と全く同じとなっており、PCサプライ品などが大量に販売されているのが面白かったです。また、食堂も大学の食堂っぽさが全開でちょっと大学自体を思い出して懐かしくなりました。味はまあ、大学の古き良き食堂という感じで値段相応でした。
JAXA相模原キャンパスの見学できるエリアは小さいですけど、意外と満足度は高かったです。見学料も駐車料金も無料ですので、近場に住んでいる方はお勧めできますねぇ。
相模原市立博物館
次に「相模原市立博物館」です。
JAXA相模原キャンパスの真正面にあり、こちらも見学料及び駐車料金は無料となっています。
個人的にこういうハコモノ事業って好きなんですよね。
無駄に豪華で綺麗、そして無料だったりするので、見学者としてはとても嬉しい。
こちらも立派な博物館となっており、相模原市の歴史とその周辺に住む動植物に関しての資料が展示されていました。展示が非常に豪華となっており、動植物ははく製や標本、そして建築物などは室内に再現されるほどのコダワリよう。
これはなかなかに見応えがありました。
相模原市は「蚕」が有名だそうで、生きている蚕も展示されていました。随分と久しぶりに蚕を見ましたけど、やっぱり気持ち悪いですねぇ。
個人的に一番見どころだと感じたのは「出土品」です。
非常に様々な出土品が展示されており、しかも原形をとどめているのが多く、その当時の生活状況がとても想像しやすかったです。なかなか見応えのある博物館でした。これが無料なのは凄い。
それと、この博物館は「プラネタリウム(有料)」が有名らしいんですが、現在改装工事中で営業していませんでした。今度また見に行きたいですねぇ。
終わりの感想
というわけで、相模原に行ってきました。
滅多に来ない場所でしたが、意外と栄えているので住みやすそうだなと思いました。それと、マツダ車販売店の一件がとても大きな建物で東京の旗艦店と同等かそれ以上な感じで驚きました。相模原、凄い。
以上です。
タフトでドライブは楽しい。
けど、この季節は非常に暑いので辛いですねぇ。