スポンサーリンク

「MAZDA 6e」の取扱説明書が公開されたので見てみる

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの海外向け新世代EVセダン「MAZDA 6e」

欧州では取扱説明書が公開されたので、さっそく見てみます。

情報元:Benutzerhandbücher & Know your Mazda _ Mazda Austria

情報元は、マツダオーストリア公式ページです。
こちらでは、いつの間にか「MAZDA 6e」のオーナーズマニュアルが掲載されていました。この車両は中国の長安汽車が製造していますので、ADASの機能などがどのように表記されるのか気になっていましたが、どうやら基本的に「MRCC」や「CTS」、「マツダコネクト」などそのままの表記となっているようです。

ただ気になるのが「CTSの操作方法」です。

画像引用元:Benutzerhandbücher & Know your Mazda _ Mazda Austria

ハンドル右側にあるシフトレバーでCTSを操作するそうです。
シフト操作する時とCTSを操作するのが同じというのが怖いですよね。シフトレバーの操作もかなり特殊で慣れるまで大変そうです。これだったらマツダのエレキシフトの方が使いやすそう。

また「ジェスチャー操作」も健在です。

画像引用元:Benutzerhandbücher & Know your Mazda _ Mazda Austria

➀の部分にカメラがあり、ジェスチャーを判別するそうです。また、新しいジェスチャーを学習させることができるみたいですので、この機能の使い勝手がどんな感じなのか気になりますねぇ(あまり使わなさそうですけど)

そして最後に「カメラアプリ機能」です。

画像引用元:Benutzerhandbücher & Know your Mazda _ Mazda Austria

車内のカメラを使って撮影ができます。
果たしてこの機能を使うことがあるのかよくわかりませんけど、この機能も欧州向けでは健在のようです。

以上です。
MAZDA 6eは本当に多機能ですねぇ。
車両の細かい設定を色々とできるのはかなり便利だと思います。このくらい巨大なセンターディスプレイの方が見やすくてタッチ操作もしやすそうな感じはありますよね。どうせ走行中は操作しませんので、停車中に操作しやすい&見やすい大きさが一番な気がします。

タイトルとURLをコピーしました