スポンサーリンク

マツダのラージ群について「MX-30」の技術から妄想する(フロントエンブレム編)

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代商品第3弾「MX-30」

今回は、そのMX-30に採用されている技術からマツダのラージ群のフロントエンブレムについて妄想してみたいと思います。

前回:日本国内版「MX-30」のナンバープレート位置を予想する。

前回、MX-30の日本国内のナンバープレート位置についてを考えました。

そのきっかけとなったのが「MX-30のフロントレーダーセンサー」の位置です。従来のマツダ車ではフロントエンブレム部分がレーダーセンサー部でしたが、MX-30からはナンバープレート下部に設置されるようになりました。

そのおかげで、MX-30のフロントエンブレムは純粋なエンブレムになっています。

画像引用元:MAZDA

東京モーターショー2019で展示されていた車両も上記画像と同じエンブレムだったのは、これが理由だったんですよね。説明員の方は「プロトタイプだから」と話していましたが、やっと謎が解けました。

そこで私が勝手に妄想したのは、マツダがラージ群で実現したいのは「エンブレム変更」ではないかと思いました。

今まではセンサーとしての役割を果たさなければいけないので形状やデザインにある程度の制約があったと思うので、MX-30の方式であれば自由にデザインすることが可能です。

また、MX-30ではDピラーに文字の「MAZDA」ロゴが存在しています。この「MAZDA」をMX-30で試して評判が悪くなければそのままラージ群に採用するという流れではないかと考えて利しました。

マツダの歴代車でもフロント部分に「MAZDA」と表記された車両がありましたしね。

もしかしたら、ラージ群では新世代のスモール群よりもさらに大きく変化が起こるのかもしれませんねぇ。こうやって妄想するだけで楽しくなります。

実際はただの妄想なので、実現するかはわかりません。マツダの次世代コンセプトカー「VISION COUPE」では従来型のエンブレムですしね。

兎にも角にも、個人的に「MX-30」はいろんな意味で新たな技術を試しているのような感じがします。早く実車が見てみたいですねぇ。