スポンサーリンク

「MAZDA CX-60 展示イベント(JR東京駅)」を見学してきました

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新世代ラージ商品群第1弾「CX-60」

間近で見ることができるイベントに行って参りました。

前回:マツダが全国3会場で「CX-60 展示イベント」を開催予定、会場は東京2会場と兵庫1会場

前回、マツダが東京と兵庫で「CX-60」に関するイベントを開催することを知りました。関東でこういった公の場所でのCX-60展示イベントはあまりないのでこれはと思い、さっそく行って参りました。

開催場所は「JR東京駅 八重洲中央口コンコース」です。八重洲中央口(1F)の改札口の目の前で開催されているので、特に迷うことはありませんでした。

中央改札口の目の前ということで、かなりの人だかりでした。展示車両は2台となっており、だれでも自由に見学することが可能となっています。

CX-60 XD-HYBRID Premium Modern

まずは「CX-60 XD-HYBRID Premium Modern」をみてみましょう。

なんだかんだでこのデザインのCX-60を初めて生で見ることが出来ました。しかも外装色が「ロジウムホワイト」も初めてなので、とても嬉しかったです。

CX-60で初採用された新外装色「ロジウムホワイトプレミアムメタリック」は、ぱっと見では「白」という印象だけでしたが、ずっと見ていると「メタリック」が今までの白とは違う表現で美しかったですねぇ。

このメタリック感がとてもいい感じ。
セラミックメタリックとはまた違う感じなのがたまりません。

上位グレードのフロントデザインはこちらが特徴的。

なんとなくレクサスに似ているような気がします。
個人的にはこちらよりも下位グレードのデザインが好みですねぇ。

サイドにはテクノロジーバッジ「INLINE 6」が装備されていました。

始めて見る「INLINE 6」
これ、とてもかっこいいですねぇ。
直6エンジン搭載モデルを所有している特別感があって良いと思います。

サイドは「シルバー加飾」が加えれています。

以前マツダブランドスペース大阪に展示されていた車両ではなかった加飾です。こちらの方が高級感があって素敵ですねぇ。

リアには「e-SKYACTIV D」バッジと「ダミーマフラー」が装備されています。

CX-60の電動化されたディーゼルエンジンのみ「SKYACTIV D」の「D」が赤字になっています。直6SKYACTIV-D 3.3との見た目をわかりやすくしたいのかもしれません。確かにこれなら一目でわかりますよねぇ。一昔前の「SKYACTIV-D」を思い出します。

続いて「内装」です。
Premium Modernでは、非常に洗練されたインテリアとなっていました。

写真で見るよりも数倍お洒落ですねぇ。
ダッシュボードの布は手触りも良く、車内とは思えないほどに想像以上な高級感となっていました。

CX-60で初採用されたエレキシフトの「スイッチ」も確認しときました。

確かに裏側になっていました。
握った感じは、こちらの方がかなり操作しやすいと思います。ただノブを握るだけで操作出来るので親指に力を入れなくていいですねぇ。これが2022年商品改良MX-30にも採用されているそうです。

こちらの車両は、車両の電源をONにすることができませんでした。

CX-60 L Package

もう一台は「L Package」です。
こちらは「SKYACTI-D 3.3」搭載モデルとなっており、外装デザインも異なるものとなっていました。

外装色は「ソウルレッドクリスタルメタリック」です。CX-60とソウルレッドの組み合わせはとても相性が良く、高級感をグッと上げてくれていますねぇ。下位デザインではありますが、これはとても素敵でした。

こちらの車両は電源をONにされていたので、フル液晶スピードメーターとマツダコネクトを確認してみました。

フル液晶スピードメーターでは、珍しいものが表示されていました。

「エンジン浄化中。P/Nレンジのときは高回転を維持し、浄化後通常に戻ります」と表示されていました。こういった文章で説明してくれるのは分かりやすくていいですねぇ。

次に「マツダコネクト」です。

バージョンは「10002」となっていました。
開発車両ということで、かなりバージョンは若いですねぇ。また、ナビSDは装着されておらず、Apple CarPlay /  AndroidAutoなども使用することはできませんでした。

ちょっと残念。

終わりに

以上です。
簡単ながらに見学してきました。

とても気軽に見学できる良いイベントでした。
係員の人も親切で色々と教えてくれたり、じっくりと眺めることができます。

東京駅に寄った際は覗いてみることをお勧めできますねぇ。