スポンサーリンク

ダイハツ タフトにおける「諏訪日帰りドライブの燃費」について

タフト
スポンサーリンク
- -- ---

ダイハツの軽SUV「タフト」

諏訪日帰りドライブの燃費についてです。

前回:タフトで行く!最後の諏訪日帰りドライブ

前回、タフトで諏訪日帰りドライブに行ってきました。
その際の燃費がまだ算出できていなかったので、後日燃料給油してきました。

その結果が以下の通り。

前回給油からの走行距離:481.2 km
今回の給油量:20.79 L
燃費:23.15 km/L

燃費は「23.15 km/L」となりました。
私が予想していたよりも低い結果となりました。以前の三重旅行で「27.69 km/L(満タン法による最高記録)」を記録しただけに意外でしたねぇ。新東名などと比べると中央道は勾配がかなり多いですし、標高も高くなりますので、これは致し方ない結果なのかもしれません。諏訪市内でも結構山道走りましたし。

給油時に燃料タンク残量は約10L残っていたことになりますので、燃費が20 km/Lくらいで考えると大体200kmは走行できそうですよね。大体感覚がつかめてきました。

余談ですけど、諏訪からの帰り道で「28.1 km/L」を記録しました。

空いている高速道路&下り坂の連続だと燃費が良くなります。
一回でもいいから「30 km/L」を叩き出してみたいんですよねぇ。

非ハイブリッド車であるタフトの燃費はとても満足できます。
個人的には、日常使いの車両において燃費は「最低でも20km/L」は欲しいなと思っています。経済的にもこれくらいないと損している気分になってしまいますねぇ。タフトもハイブリッドになって、さらなる燃費改善してくれたら買い替えるかもしれません。

それと「タフトのADB(アダプティブドライビングビーム)」についてなんですが、深夜に諏訪へ向かう最中で、右側のヘッドライトだけハイビームがついたり消えたり(遮光)を頻発していました。これは中央分離帯の反射板にカメラが反応(対向車のヘッドライトと勘違い?)したと予想しています。たまに変な動作しますよね。

以上です。
タフトはとても実用的で気軽に移動できながらも遊び心がある面白いクルマですねぇ。何がいいってシンプルなんですよね。世の中複雑になっていますけど、これくらいシンプルが一番良いと思います。

タイトルとURLをコピーしました