スポンサーリンク

マツダ防府工場で生産予定の「BEV」はラージ商品群と同じラインで製造するそうです

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダが2027年に投入予定の「BEV」

防府工場では、ラージ商品群と同じラインで生産されると報じられました。

情報元:マツダ 防府でのEV生産を発表 大型SUVと同ラインを想定 _ 中国新聞デジタル

情報元は、中国新聞デジタルです。
こちらに書かれている内容は以下の通り。

  • 6月4日、マツダはEV専用プラットフォームを採用したモデルを防府第2工場で生産すると発表した
  • ラージ商品群と同じラインで造る

マツダの独自BEVはラージ商品群と同じラインで製造されるそうです。防府工場は既に一部ライン(ラージ商品群)が電動化に対応したラインになっているらしいですので、これで効率化を図るようです。マツダは混流ラインですので、こういったことをフレキシブルにできるのが強みですよねぇ。

BEVのサイズはどれくらいになるんでしょうか。
EV専用プラットフォームのテストカーは「CX-5」を使用していました。
マツダの次世代バッテリーEVの試験車両には「CX-5」が使用されていました

ということは、CX-5かCX-60あたりのサイズとなりそうですよね。
マツダの車両サイズは、このあたりが標準となっていきそう。

タイトルとURLをコピーしました