スポンサーリンク

マツダ新型EV「MX-30」のこぼれ話(ウインカー点灯など)【東京モーターショー2019】

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

行ってきました、2回目の東京モーターショー2019。
マツダの新世代商品第3弾となる「MX-30」も現物を見れて満足です。
今回は、そんな「MX-30」のこぼれ話についてです。

本編:東京モーターショー2019の記事まとめ

東京モーターショーで世界初公開された「MX-30」
マツダの電気自動車という事で、ひと際注目を集めていました。
そんなMX-30の気になる部分を色々と説明員の方に聞いてきたのを書き記します。

MX-30:ウインカーの光り方

まずはウインカー点灯についてです。
色々と根掘り葉掘り聞いていると、なんと光らせてくれました。
どこが光るのかというと、フロントはCX-30と同じ場所でした。

下部のデイライト部分とサイドミラーの部分が光っているのが確認できますね。
そして、一番気になる光り方なんですが、こちらはCX-30と同じ「ディミングターンシグナル」を搭載しています。
動画を一瞬ですが、撮影できました。

手振れがひどいのはお許しください。
すぐに点灯をOFFにされてしまったので…。
ブレーキランプの丸い部分の中がウインカーのようです。
CX-30の技術をふんだんに使用していますねぇ。

MX-30:ドリンクホルダーの場所

次に、運転席の「ドリンクホルダー」についてです。
私はセンターコンソールのコルク部分がドリンクホルダーかと思っていましたが、そこは物入の蓋だそうで、正解はひじ掛けの下だそうです。

赤矢印の奥にドリンクホルダーが設置されているんですって。
これは意外でした。
流石にコルクの部分は支えなどがないので当たり前ですよね…。
リアについては「おそらくアームレストにある」とのこと。
説明員の方もリアをマジマジと見たことがないそうです。
これで疑問がすっきりしました。

MX-30:後部座席について

続いて、後部座席についてです。
気になっていたのは後部座席から単独で降りることができるのか?です。
子供の送り迎えなどで運転席座ったまま後ろを開けられたら良いですよね。
それに関しては「できないと思う」だそうです。
後部座席から降りる場合は、前部ドアを必ず開けなければいけないそうです。
これはなかなか人の送り迎えには不便かもしれません。
乗降り自体は楽そうなんですけどね。

MX-30:ボディカラーについて

展示車両は3トーンカラーですが、ベースモデルは単色になります。
その際にどの部分までがボディーカラーと同一になるかが疑問でした。
それについては「全部」だそうです。
ルーフやサイドの銀色部もボディカラーと同一になるそうで。
3トーンカラーは「オプション」という扱いになると仰っていました。

MX-30:MRCCのフロントレーダー部について

展示車のフロントエンブレムは非レーダー搭載仕様になっています。
何か新しい技術か機能があるのか?と気になっていました。
答えは「従来のMRCC」が積まれる予定だそうです。
展示車は「一応、プロトタイプ」という存在だそうで、色々とハリボテ的な造り方をしているので市販される車両とは若干異なっているんだとか。
なので、その一環でフロントエンブレムが非レーダー仕様になっているのかもしれないと仰っていました。
それ以外にMX-30には「ブラインドスポットアシスト」や「レーンキープアシスト」などの新機能があるので、お楽しみにということです。

MX-30:マツダコネクトについて

MX-30に搭載されているマツダコネクトは、基本的にはMAZDA3やCX-30と同じシステムを搭載しているそうです。ただ、MX-30にはタッチパネル式のエアコン操作パネルが用意されているのが特徴なんだそうです。

MX-30:販売について

グローバルで考えているそうです。
世界各国の環境規制などを考慮して、様々な形態で販売するそうです。

以上です。
思い出したら、また追記します。
ひとつだけ判明したんですが、話を聞いた人の中にすごい知ってる人がいました。
しかも、MX-30の操作リモコンを持った方です。
その方にウインカーのことを尋ねたら、点灯してくれました。
あれにはびっくり。
貴重な体験ができて、非常に嬉しかったです。
ありがとうございました。

MX-30、色々とわかってきました。
今度は内装を色々と見てみたいですねぇ。