マツダの電動化が進んでいます。
マツダ初となるプラグインハイブリッドが2022年度以降に発売されると報じられています。
情報元:マツダ、初のPHV 22年度以降に発売 | 地方経済 | 中国新聞デジタル
情報元は「中國新聞デジタル」です。
こちらに書かれている内容は以下の通り。
- 2022年度以降に「プラグインハイブリッド」を導入する
- 同年度から展開する「ラージアーキテクチャ」に採用
- ラージアーキテクチャのなかでも「より高級のモデル」という位置づけ
- 直列4気筒エンジンとの組み合わせ
- ラージアーキテクチャの中心は「マイルドハイブリッド」
- ラージアーキテクチャの第1弾は「CX-5相当のSUV」
マツダのラージアーキテクチャについてが書かれており、その中でも「プラグインハイブリッド」について少し詳しい情報が掲載されていました。
なかでも興味深いのは「ラージ群の中でもより高級なモデル」という位置づけになるということです。基本的にはラージ群であっても「マイルドハイブリッド」が中心となるようですが、それらよりも高級な路線で「PHV」が採用されるということで、マツダが提唱する「価格レンジの拡大」というのは、このPHVが主なのかもしれませんねぇ。
ただ、投入時期については少し遅れてきているような感じがあります。
→マツダ、ディーゼルHVとPHVを投入して2022年には欧州排ガス規制を達成する予定 & 国内では「MX-30(EV)を一般販売
以前には2022年には達成するとなっていましたが、今回では「2022年度以降」となっています。このニュアンスがどうなってくるのか気になります。
これはワクワクしてくる内容です。
まだまだ時間はありますが、これは楽しみですねぇ。