スポンサーリンク

MAZDA2、MAZDA6の将来は?MAZDA3のEV化は?|マツダヨーロッパ社長兼CEO青山氏インタビュー

マツダ全般
スポンサーリンク
- -- ---

マツダの新時代が幕を開けました。
今度どのように展開されていくのか気になります。
そんな中、マツダヨーロッパ社長兼CEOの青山氏が欧州のメディアに対してインタビューを受けていました。

情報元:Europese Mazda CEO doet boekje open over toekomst – AutoRAI.nl

情報元はオランダの「AutoRAI.nl」です。
こちらに、マツダヨーロッパ社長兼CEOの青山氏インタビューが掲載されていまます。
中身は意外と濃いもので、非常に興味がそそられました。
内容は以下の通り。
※機械翻訳&適当に意訳していますので、正しい文は情報元をご覧ください。

Q:ディーゼルの将来は?

A:マツダとしては重要なエンジン、まだまだ多くの可能性を秘めている。
新世代のディーゼルエンジンは現在開発中である。

Q:MX-5はCO2排出量の問題がある。今後どうするの?

A:MX-5はマツダの「象徴」です。決してなくなることはない。
「MX-5 EV」という存在を意味するわけではないが、電動パワートレインを使用した「MX-30」でも”走る歓び”を表現できます。
ただ、MX-5は軽量でなければならないので「可能な限り最良のソリューションを探している」
確かなことは「MX-5は存在し続ける

Q:MAZDA6には未来がありますか?

A:市場はSUVにシフトしている。
なので、マツダはSUVに重点を置くが、MAZDA6を辞めるかどうかはまだ決まっていない。
現在の市場動向を見るしかない。

Q:MPSはマツダに必要ですか?

A:非常に正直に言うと”いいえ”
理由は、基本モデルはパワーに関係なく、素敵でスポーティでダイナミックでなければならない。なので、MPSという特別なモデルの計画は必要ない。

Q:マツダはスポーツモデルの計画はあるのか?

A:現時点ではない。一種のデザインパックは、モデルの外観を強化する可能性がある。

Q:マツダにとって最も重要なセグメントは?

A:B,C,Dセグメントです。
現在の市場動向を見るに、これらのセグメント内のSUVを強化したい。

Q:マツダのロータリーの野望について

まだ決まっていない。
レンジエクステンダーとして機能するし、水素技術にも適しているがまだ開発は進行中。ロータリーモーターには非常に広い用途の可能性を秘めている。
ただ、マツダは燃料電池車の計画はまだありません。
水素の技術はまだまだ成熟していない。

Q:MX-30用により大きなバッテリーを搭載する予定は?

MX-30は、あくまでも短距離用途として家庭内のセカンドカーな位置づけ。
現時点では計画をしておらず、35.5kWhバッテリーを搭載したまま。

Q:MX-30のライバルは?

MG ZS EV, Volkswagen ID.3, HONDA e, MINI Electric

Q:MX-30のフリースタイルドアについて

採用にはRX-8とのつながりはあるし、もちろんちゃんと実用的な理由がある。
より簡単に乗り降りが可能になるし、RX-8の経験から剛性なども犠牲にするこはない。

Q:MX-30と同じくらいの費用で300km走れる他社製の車両がある。これをお客様にどのように説明していくんですか?

マツダとしては、セカンドカーとして位置付けている。
それに、バッテリーが大きくなるとCO2排出も多くなる。
バッテリーが小さいと「重量が軽くなり、運転動作が向上する」のが重要です。
マツダとしては、「運転が楽しくなるクルマ」としてEV市場ではサブセグメントを選択していく。

Q:MAZDA3のバッテリー式バージョンは?

技術的には可能。
けれども現在のMAZDA3向けBEV計画はない。

Q:MAZDA2のバッテリーバージョンは?

それは調査しなければなりません。
トヨタとの合弁会社でこの機会が提供される可能性はあるが、まだ計画はない。
MX-30はCX-30のプラットフォームを共有しており、MAZDA2には大きすぎる。新世代のMAZDA2では複数のパワートレインに適したプラットフォームを選択しているため、全ての市場に適した答えが得られます。

 

以上です。
マツダの今後についてが書かれており、非常に興味深いですね。
MAZDA3の開発主査である別府氏などが「MPS」を希望しているのに対し、マツダ上層部はまだまだ否定的な考えのようですね。こればかりは環境規制などもありますし、そもそもマツダの体力も整っていないので現実的には難しいのかもしれません。
新世代商品群、特にCX-30で大きく飛躍できれば可能性は開けてきそうです。

そして、MAZDA6についても少しだけ語られています。
Dセグメント市場が縮小していく中、MAZDA6を辞めるという選択肢はもしかしたらあるのかもしれませんが、個人的にはマツダは早々に辞めるとは思えませんねぇ。
今後の市場動向次第だと思います。
案外、近い将来に「セダンブーム」がやってくるかもしれません。

他にもMAZDA2やMAZDA3のEV化について、MX-5は決してなくならないといった内容が書かれており、非常に勉強になりました。
マツダとしては、電気自動車市場は「サブ」を狙っているようです。
そう考えると、MX-30のスペックも納得できます。
EVで覇権を取りに行くのではなく、「EVもやるよ」と言い続けていたのがよくわかりました。
極めて現実的な考えだと思います。

マツダの今後がますます楽しみになってきましたねぇ。