最近ハマっている「静かで過ごしやすい穴場巡り」
今回は「小柴自然公園」に行ってみました。
数年前までは旅行が好きで色々と遠出していました。
しかし、ここ最近はオーバーツーリズムで観光地などに行くとがっかりすることが多いんですよね。好きだったディズニーなども同じで最近は行きたくないというのが本音。昔はディズニーで働きたいなとも思っていましたが、今のディズニーでは働きたくないですよね(客層的に)
ということで、最近は穴場巡りをしています。
人が少ない公園を探していると、横浜南に住んでいる知人に意外と穴場だと教えてもらったのが「小柴自然公園」です。
横浜南にある公園です。
昔ここには「小柴貯油施設貯油タンク」があったそうです。戦前には旧日本海軍の船舶燃料備蓄施設として、戦後は米軍に接収されて航空用燃料備蓄施設として使用され、平成17年に国に返還されたんだとか。そして現在、備蓄施設の跡地に公園が整備されたということなんだそうです。
かなり綺麗な公園で、こんな場所があったのは知りませんでした。
しかもポイントが高いのが駐車場も完備されていること。
結構広めな駐車場で沢山のクルマが駐車できそう。
話を聞く所によると、休日などはかなり混みあうんだとか。この日は平日だったので、誰もいませんでしたけど。
私も自家用車(タフト)で来ました。
ちなみにこの駐車場は「有料」です。
駐車料金は「1時間200円、以降30分100円」となっており、意外と良心的な価格設定となっています。綺麗なトイレなども完備されているのがポイント高いんですよねぇ。
さて、公園内を散策してみます。
駐車場から公園内に入ると、けっこう大きい広場がありました。
小柴自然公園はかなり細長いんですけど、意外と広い。
これなら小さいお子さんなどが走り回っても問題なさそうですねぇ。この日は誰もいないので非常にゆったりできました。
また遊具も豊富でした。
これは子供も楽しめそう。
しかも、遊具付近の地面は柔らかい素材となっており、怪我防止なども徹底されていました。遊具も新しくて綺麗なのも素晴らしい。水飲み場や自販機も完備されているので、熱中症対策もされていました。
また、大人用の健康促進用器具なども遊歩道付近に設置されているので、大人が散歩がてらに運動するのにも最適でした。
それと公園奥には「海食崖」をみることができます。
明治時代、まだここら辺は海だったそうです。
当時は波がこの崖を浸食していたんですが、現在は埋め立てられているのでこういった形になっていると説明看板に書いてありました。結構な迫力なのでこれを見てるだけでも楽しい。
以上です。
大体50分くらいあれば公園内を一周することができます。
平日は人も少なく、とてものんびりできました。近くには自然も多く、鳥たちの声が聴こえてかなり癒される場所でしたねぇ。
意外と楽しめる公園でした。
先日のJAXA相模原キャンパスや相模原市博物館といい、やっぱり人が少ない場所は最高ですよね。個人的にはかなり満喫できたので、心の癒しを求めている方は是非。