スポンサーリンク

みなとみらいで「自分で串団子を焼く体験」をしてみる(おかげ庵、横浜税関編)

旅行
スポンサーリンク
- -- ---

最近ハマっている「みなとみらい散策」

以前から気になっていた「自分でお団子を焼ける」お店に行ってみました。

前回:みなとみらいの夜景とクリスマスイルミネーションを見に行ってきました

前回、みなとみらいの夜景などを見に行ってからこの地域を散策するのにハマっています。歩ける距離で色々なものを見ることができるのがちょうどいいんですよねぇ。

そこで今回は気になっていたところに行ってみます。
私が一番気になっていたのは「コスモワールド」内にあるジェットコースターなんですが、この日はなんと運航中止となっており、乗ることができませんでした。とても残念。

こんな都会のど真ん中にある園内を駆け回るジェットコースターは一度乗ってみたかったんですよね。この地面の中に入っていくのはかなり興味あります。今度リベンジしたいと思います。

というわけで、2番目に気になっていた「自分で焼ける団子」を試してみたい。さっそく歩いてランドマークタワーに向かいました。

歩いている人は外国人だらけ。
ここ最近の特徴でもあるんですけど、ちょっと流石に多すぎてげんなりしますよね。

「コメダ和喫茶 おかげ庵」で団子を食す

数分歩いて目的地「コメダ和喫茶 おかげ庵」に到着。
あの有名なコメダ珈琲が運営するお店なんですが、こちらでは自分自身で串団子を焼いて食べることができます。

さっそく「団子三味(760円)」を注文しました。

串団子を3本、あんこ、きなこ、きなこ用みたらし、醤油が用意されており、素の状態の串団子を専用のコンロで焼いていきます。串団子の他にも「五平餅」や「大福」などなど、おいしそうなバリエーションがありました。

さっそく串団子を焼いていきます。

団子が金網にくっつきやすいので、転がしながら焼いていきます。
ある程度焼いていくと綺麗な焦げ目がついてきてとても美味しそう。これはなかなか食欲をそそる体験ができますねぇ。

まずは「みたらし&きなこ」に挑戦。

みたらしに付けてからきなこを付けていきます。
自分が好きなだけきなこをつけることができるのはとても嬉しい。

さっそく頂いてみました。

お団子がホクホクでめちゃくちゃ美味しい。
普段スーパーで購入している串団子とは全く違う美味しさを感じることが出来ました。お団子を焼くだけでこんなに美味しいとは。

次に「醤油」にチャレンジ。

こちらは、一度焼いたお団子に醤油をつけて再び焼いていきます。醤油の香ばしい香りが漂ってきて、こちらもかなり食欲をそそってきました。これはもう美味しいに決まっていますよね。もちろん美味しい。

最後に「あんこ」を頂きました。

あんこをたっぷり載せて幸せ。
焼きたての団子が美味しすぎて一瞬で食べ終えてしまいました。

760円とちょっとお高いですが、それでも満足度は非常に高かったです。3本だと物足りなさも感じますので、追加でお団子を頼むことができるみたいでした。あとから追加しておけばよかったと後悔。

これは人にお勧めできます。

横浜税関

もう一か所気になっていた場所「横浜税関」です。
こちらでは資料展示室を無料で見学することができるらしく、一回行ってみたかったんですよね。もうかなり前のことですけど、税関に関わる仕事をしていたので興味津々。

展示内容は横浜税関の歴史、他には押収した物品などが展示されていました。面白かったのが「金属探知体験」や「マイクロスコープで隠された物品を探す」「ブランド品の偽物はどっち?」などなどの体験施設でした。普段知ることのできない税関職員のお仕事体験ができるのは貴重ですよねぇ。

わたしもブランド品の鑑定をやってみましたけど、全く分かりませんでした。そもそも本物をあまり見たことがないのでどっちが本物なのか全く分かりません。税関職員はブランド品をよく知ってるんですねぇ。

無料ながらに色々と楽しめる隠れスポットでした。
こちらもおすすめ。

終わりに

以上です。
みなとみらい散策は楽しいですねぇ。
まだ行けていないところ(海上保安庁資料館など)やコスモワールドリベンジもありますので、また近いうちに散策したいと思います。

近場にこういったところがあると良いですよね。

タイトルとURLをコピーしました