スポンサーリンク

東京ディズニーシーに家族連れで行った場合の費用がどれくらいか計算してみる【2025年4月現在】

ディズニー・USJ
スポンサーリンク
- -- ---

お金がかかると言われる「東京ディズニーリゾート」

もしも、家族連れで行ったらどれくらいかかるのかを計算してみます。

前回:「ファンタジースプリングス」を求めて、東京ディズニーシーへ【前編】

前回、一人で東京ディズニーシーの新テーマポート「ファンタジースプリングス」を満喫してきました。その時にかかった費用を計算している時、少し気になったことがあります。

それは「家族連れで行ったらどれくらいかかるのか」です。
私が一人で行った時の費用は以下の通り。

条件:一人、交通手段は「クルマ」

チケット代 7,900 円
DPA代(4回分) 8,000 円
食事代(昼食・夕食) 5,110 円
駐車場代 3,000 円
高速代 3,000 円
1人分合計 27,010 円

※DPA(ディズニープレミアアクセス)

大体3万円弱といった感じですね。
一般娯楽の観点からみると、一人が1日で遊ぶ金額としてはちょっと高い感じはします。今回はDPAを4回も購入しましたし、食事も昼と夜でちゃんとしたもの(各店舗のオススメセット)を食べたので仕方がないでしょう。

もし、上記と同じ条件で4人家族でいった場合どうなるのかを計算してみます。

※4人家族は、全員大人料金(18歳以上)を想定
※1デーパスポートの料金は「7,900円」として算出

チケット代 31,600 円
DPA代(4回分) 32,000 円
食事代(昼食・夕食) 20,440 円
駐車場代 3,000 円
高速代 3,000 円
4人分合計 90,400 円

約9万円となりました。
これはなかなかに一大行事となりそうですねぇ。ただ、今回はチケット代が安い閑散期で近隣から行きました。もし、遠方から繁忙期に行った場合、宿泊費も加わって10万円以上はかかってしまうのではないでしょうか。さらにグッズ代なども加わると15万は行くのかも。

ただし、お子さんが17歳以下の場合は1デーパスポートの価格が「6,600~9,000円」、11歳以下の場合「4,700~5,600円」となりますので、若干安く済むのかもしれませんね。3歳以下は無料なので、小さなお子さんを連れた親子連れが多いのは、これが理由なのかも。

なんにせよ、家族で行くのはお金がかかりますねぇ。
DPAを使わない、食事を安く済ませるなど、色々と対策はありそうですけど、小さなお子さんを連れていくとそういうわけにもいません。

夢の国はお金がかかりますねぇ。

タイトルとURLをコピーしました